肉じゃがは家族みんなが喜ぶ夕食のメニューの1つですね。でも肉じゃがを作るときに少しだけ作る人って少ないですよね。やっぱり量を多めに作る方がより美味しく肉じゃがを作る方法だと思います。
でもそうすると・・・やっぱり結構あまっちゃうもので、次の日のメニューも肉じゃがだよという家庭も多いと思います。この肉じゃがのリメイクレシピを紹介します。このレシピは肉じゃがのジャガイモとお肉など他の具と分けて作るので、2品できちゃいますよ。
(下で紹介するレシピの分量はだいたい一人前が目安となります。作りたい分量や残った料理の量によってお好みで調整してください。)
『ポテトサラダ』
■材料
肉じゃがのじゃがいも…60g
ハム…少量
マヨネーズ…適量
塩、コショウ…少々
お好みの野菜(きゅうり、ニンジン、ブロッコリーなど)
■作り方
1.最初に用意したお好みの野菜は、火を通したりしてサラダに入れられるように下ごしらえする。
2.じゃがいもをつぶして、マヨネーズ、塩やコショウで混ぜる。
3.お好きな野菜やハムを加えて、最後にマヨネーズや塩コショウで再度味を調整する。
これでポテトサラダの出来上がりです。肉じゃがのじゃがいもなので、ジャガイモ自体に味付けされていてまたいつもと違ったポテトサラダに仕上がります。
じゃがいも以外の残りの具で卵焼きを作りましょう。
続きを読む
サラダのリメイクレシピ
サラダなんかも前日の夕飯の残る方に入るでしょうか。ここでサラダのリメイクレシピを何個か紹介しましょう。(下で紹介するレシピの分量はだいたい一人前が目安となります。作りたい分量や残った料理の量によってお好みで調整してください。)
『パンプキンサラダ』
■材料
残ったかぼちゃの煮物…一口大くらいのものを2〜4個
ハム…1枚
きゅうり…1/4本
マヨネーズ…大さじ1/2杯
ヨーグルト…大さじ1/2杯
塩、コショウ…少々
■作り方
1.きゅうりを薄い輪切りにして塩もみして、ハムはお好みの大きさに切る。
2.かぼちゃの煮物はよく汁を切って、フォークなどでつぶす。
3.ヨーグルト、マヨネーズを入れて、先ほどのかぼちゃと混ぜあわせる。
4.ハムときゅうりを入れて、塩コショウなどで味を整えて出来上がり。
■ポイント
ヨーグルトを入れることで酸味が加わり、さっぱりとした味わいになります。
さらにゆで卵を刻んでいれると立派なサラダになりますよ。
次に超簡単に出来るお弁当用サラダのレシピを紹介します。
続きを読む
『パンプキンサラダ』
■材料
残ったかぼちゃの煮物…一口大くらいのものを2〜4個
ハム…1枚
きゅうり…1/4本
マヨネーズ…大さじ1/2杯
ヨーグルト…大さじ1/2杯
塩、コショウ…少々
■作り方
1.きゅうりを薄い輪切りにして塩もみして、ハムはお好みの大きさに切る。
2.かぼちゃの煮物はよく汁を切って、フォークなどでつぶす。
3.ヨーグルト、マヨネーズを入れて、先ほどのかぼちゃと混ぜあわせる。
4.ハムときゅうりを入れて、塩コショウなどで味を整えて出来上がり。
■ポイント
ヨーグルトを入れることで酸味が加わり、さっぱりとした味わいになります。
さらにゆで卵を刻んでいれると立派なサラダになりますよ。
次に超簡単に出来るお弁当用サラダのレシピを紹介します。
続きを読む
ポテトサラダのリメイクレシピ
ポテトサラダもよく夕食には出される1品ですね。でも作りすぎたりして結構あまっちゃいますよね。ポテトサラダって味付けも意外としっかりついているし、どんなおかずにもあわしやすいので、そのままでもいいのですが、どうせならリメイクして次の日のお弁当にいかがですか?(下で紹介するレシピの分量はだいたい一人前が目安となります。作りたい分量や残った料理の量によってお好みで調整してください。)
『ポテトちくわピザ』
■材料
ちくわ…1本
ポテトサラダ、とろけるチーズ…適量
■作り方
1.ちくわは1本の1/3くらいの長さに切って、それを縦半分に切っておく。
2.ちくわの切り口の部分にポテトサラダをのせて、適当な大きさに切ったチーズをのせる。
■ポイント
残り物のポテトサラダをさらにマヨネーズや塩コショウなどで、味付けを濃くするとさらに味がついて美味しいですよ。また塩コショウ以外にバジル、カレー粉などの調味料を入れてもGood!
『ポテトのお焼き』
■材料
ポテトサラダ…80g
ツナの缶詰…大さじ2杯
片栗粉…大さじ1杯強
しょうゆ…小さじ1/2杯
青のり…小さじ2杯
■作り方
1.ツナ缶の汁を切って、ポテトサラダに混ぜあわせる。
2.さらに片栗粉、しょうゆ、青のりを加える。
3.「2.」で混ぜ合わせたものをお好みの大きさに分けて丸め、少し押さえて平らにする。
4.フライパンにサラダ油を入れて温めて、のばした物を両面に焼き色が付くまで焼く。
■ポイント
ポテトサラダの具が大きい時はあらかじめ、少しつぶして小さくしておきましょう。ツナの缶詰は油漬けのものよりもスープ煮の方が油っぽくなりにくいです。油漬けしかない時はフライパンにサラダ油をしかないで弱火で焼くといいでしょう。
『ポテトちくわピザ』
■材料
ちくわ…1本
ポテトサラダ、とろけるチーズ…適量
■作り方
1.ちくわは1本の1/3くらいの長さに切って、それを縦半分に切っておく。
2.ちくわの切り口の部分にポテトサラダをのせて、適当な大きさに切ったチーズをのせる。
■ポイント
残り物のポテトサラダをさらにマヨネーズや塩コショウなどで、味付けを濃くするとさらに味がついて美味しいですよ。また塩コショウ以外にバジル、カレー粉などの調味料を入れてもGood!
『ポテトのお焼き』
■材料
ポテトサラダ…80g
ツナの缶詰…大さじ2杯
片栗粉…大さじ1杯強
しょうゆ…小さじ1/2杯
青のり…小さじ2杯
■作り方
1.ツナ缶の汁を切って、ポテトサラダに混ぜあわせる。
2.さらに片栗粉、しょうゆ、青のりを加える。
3.「2.」で混ぜ合わせたものをお好みの大きさに分けて丸め、少し押さえて平らにする。
4.フライパンにサラダ油を入れて温めて、のばした物を両面に焼き色が付くまで焼く。
■ポイント
ポテトサラダの具が大きい時はあらかじめ、少しつぶして小さくしておきましょう。ツナの缶詰は油漬けのものよりもスープ煮の方が油っぽくなりにくいです。油漬けしかない時はフライパンにサラダ油をしかないで弱火で焼くといいでしょう。
きんぴらごぼうのリメイクレシピ
きんぴらごぼうなどのような煮物料理は作るときに一度にたくさん作るほうが美味しくできる料理ですよね。そのため結構残ってしまうこともあります。こんな時にこんなきんぴらゴボウのリメイクレシピはどうでしょう。(下で紹介するレシピの分量はだいたい一人前が目安となります。作りたい分量や残った料理の量によってお好みで調整してください。)
最初はきんぴらごぼうをそのままで使用して、お肉を入れてボリュームアップさせた「きんぴらトンカツ」です。お肉は入っているので、育ち盛りのお子さんや男性のお弁当のおかずにもぴったり!
『きんぴらトンカツ』
トンカツの衣に溶き卵じゃなくてマヨネーズを使うところがポイントです。
マヨネーズが隠し味にもなり、調理の手間を省けるので、時間の短縮にもなります。
■材料
きんぴらごぼう / 大さじ2杯
豚ロース肉(薄切り)/ 2枚
片栗粉、マヨネーズ、パン粉、揚げ油 / 適量
■作り方
1.豚肉を広げて片栗粉をまぶす。
2.きんぴらごぼうを手前にだいたい1/4くらいのところにのせ、手前から豚肉を折りたたむ。
3.折りたたんだ豚肉の外側全体にマヨネーズを薄く塗る。
4.その上にパン粉をまぶし、170℃の油で揚げて、中まで火を通す。
これできんぴらトンカツの完成です。あとは冷めてから見栄えがするようにお弁当箱に盛り付けするだけ。どうですか?簡単でしょう♪ もう1つお手軽きんぴらゴボウリメイクレシピを紹介しましょう。
残ったきんぴらゴボウをかき揚にするだけでまたひと味違ったきんぴらゴボウのかき揚げはいかがでしょうか?
続きを読む
最初はきんぴらごぼうをそのままで使用して、お肉を入れてボリュームアップさせた「きんぴらトンカツ」です。お肉は入っているので、育ち盛りのお子さんや男性のお弁当のおかずにもぴったり!
『きんぴらトンカツ』
トンカツの衣に溶き卵じゃなくてマヨネーズを使うところがポイントです。
マヨネーズが隠し味にもなり、調理の手間を省けるので、時間の短縮にもなります。
■材料
きんぴらごぼう / 大さじ2杯
豚ロース肉(薄切り)/ 2枚
片栗粉、マヨネーズ、パン粉、揚げ油 / 適量
■作り方
1.豚肉を広げて片栗粉をまぶす。
2.きんぴらごぼうを手前にだいたい1/4くらいのところにのせ、手前から豚肉を折りたたむ。
3.折りたたんだ豚肉の外側全体にマヨネーズを薄く塗る。
4.その上にパン粉をまぶし、170℃の油で揚げて、中まで火を通す。
これできんぴらトンカツの完成です。あとは冷めてから見栄えがするようにお弁当箱に盛り付けするだけ。どうですか?簡単でしょう♪ もう1つお手軽きんぴらゴボウリメイクレシピを紹介しましょう。
残ったきんぴらゴボウをかき揚にするだけでまたひと味違ったきんぴらゴボウのかき揚げはいかがでしょうか?
続きを読む
夕飯のおかずをリメイク
お弁当のおかずを考える時にまず最初に考えるのが昨日の夕飯のおかずの残りをどう使おうってことだと思います。夕飯のおかずって作りすぎたりして結構残ることが多いんですよね。でもそのまま残った夕飯のおかずをお弁当箱につめてたらあまりにもそっけないし、食欲もわかないと思います。そこで残ったおかずに少し工夫するだけで全く違うおかずになって見た目も味も変わるので、お父さんやお子さんも喜ぶでしょう。
夕飯のおかずでよくあるのが、きんぴらごぼうやかぼちゃ、サトイモの煮物などの煮物系や野菜サラダやポテトサラダなどのサラダ系、あとカレーや餃子なんかも作りすぎて残っちゃう方もいるかもしれません。次の日の昼食に食べたり、さらにその夕食に2日連続で出たり・・・(悲)
そのままだと味気ないですが、少し手間を加えるだけで全く違う料理になるんですよ。手間と言っても少し他の素材と合わせたり、焼いてみたりと言うほど手間がかかるものではありません。コレだとお弁当のおかずとしてだけではなく、ほんと次の日の夕食に出しても喜ばれるとおもいますよ。
こんな夕飯のおかずを一工夫するだけで違う料理にして、お弁当のおかずにしちゃおうというのがこのサイトのコンセプトです。ここでは簡単に出来るおかずのリメイクレシピを紹介しているので、ぜひぜひ一度見てください。
夕飯のおかずでよくあるのが、きんぴらごぼうやかぼちゃ、サトイモの煮物などの煮物系や野菜サラダやポテトサラダなどのサラダ系、あとカレーや餃子なんかも作りすぎて残っちゃう方もいるかもしれません。次の日の昼食に食べたり、さらにその夕食に2日連続で出たり・・・(悲)
そのままだと味気ないですが、少し手間を加えるだけで全く違う料理になるんですよ。手間と言っても少し他の素材と合わせたり、焼いてみたりと言うほど手間がかかるものではありません。コレだとお弁当のおかずとしてだけではなく、ほんと次の日の夕食に出しても喜ばれるとおもいますよ。
こんな夕飯のおかずを一工夫するだけで違う料理にして、お弁当のおかずにしちゃおうというのがこのサイトのコンセプトです。ここでは簡単に出来るおかずのリメイクレシピを紹介しているので、ぜひぜひ一度見てください。