きんぴらごぼうのリメイクレシピ

きんぴらごぼうなどのような煮物料理は作るときに一度にたくさん作るほうが美味しくできる料理ですよね。そのため結構残ってしまうこともあります。こんな時にこんなきんぴらゴボウのリメイクレシピはどうでしょう。(下で紹介するレシピの分量はだいたい一人前が目安となります。作りたい分量や残った料理の量によってお好みで調整してください。)

最初はきんぴらごぼうをそのままで使用して、お肉を入れてボリュームアップさせた「きんぴらトンカツ」です。お肉は入っているので、育ち盛りのお子さんや男性のお弁当のおかずにもぴったり!

『きんぴらトンカツ』

トンカツの衣に溶き卵じゃなくてマヨネーズを使うところがポイントです。
マヨネーズが隠し味にもなり、調理の手間を省けるので、時間の短縮にもなります。
■材料
きんぴらごぼう / 大さじ2杯
豚ロース肉(薄切り)/ 2枚
片栗粉、マヨネーズ、パン粉、揚げ油 / 適量

■作り方
1.豚肉を広げて片栗粉をまぶす。
2.きんぴらごぼうを手前にだいたい1/4くらいのところにのせ、手前から豚肉を折りたたむ。
3.折りたたんだ豚肉の外側全体にマヨネーズを薄く塗る。
4.その上にパン粉をまぶし、170℃の油で揚げて、中まで火を通す。

これできんぴらトンカツの完成です。あとは冷めてから見栄えがするようにお弁当箱に盛り付けするだけ。どうですか?簡単でしょう♪ もう1つお手軽きんぴらゴボウリメイクレシピを紹介しましょう。

残ったきんぴらゴボウをかき揚にするだけでまたひと味違ったきんぴらゴボウのかき揚げはいかがでしょうか?

『きんぴらごぼうのかき揚げ』
きんぴらゴボウにちりめんじゃこを加えるだけで、残り物と言う感じがなくなりますし、栄養面でもカバーできるので一石二鳥です。

■材料
残り物のきんぴらごぼう…1/2カップ
ちりめんじゃこ / 大さじ1杯
いりゴマ(黒) / 小さじ1杯
天ぷらの衣 / 適量(目安としては天ぷら粉/大さじ4杯、冷たい水/大さじ3杯くらいです。)
揚げ油 / 適量

■作り方
1.天ぷらの衣を作って、きんぴらごぼうとちりめんじゃこを入れてからめる。
2.170℃の油で、スプーン1杯くらいずつを揚げる。(一口サイズにするため)

これで完成です。盛り付けのポイントとしてはお弁当箱に入れる時に切り口が見えるようにするとキレイに盛り付けできます。
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/28163411
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック